
僕がチワワを飼い始めて驚いた出来事が今までにいくつかあるのですけど、その一つに「愛犬が黄色い液体を吐いた!」という出来事があります。
急に愛犬が液体を吐いたら、僕達飼い主からすると驚いてしまいますし、なにより心配になりますよね。
僕も最初はとっても心配になって病院に連れて行こうか、、とも考えましたが、原因と対処法が分かれば、案外大丈夫であることも多いんです。
今回はチワワが黄色い液体を吐くときの原因や対処法をお伝えしていくので、この記事を読み終えると、もし愛犬が吐いても焦らずに対処できるようになりますよ。
あなたとあなたのチワワちゃんのお役に立てたら嬉しいです。ぜひお役に立たせてください。

目次
チワワ(犬)が吐く黄色の液体って何なの?
まず、チワワが黄色の液体を吐いた時、吐いた原因が分からないし心配になりますよね。
この黄色の液体は、「胆汁(たんじゅう)」であることがほとんどです。
胆汁とは肝臓で作られている消化液のことで、脂肪の消化を助けてくれる液体です。
胆汁は、黄色みを帯びた茶色のような色をしているのですが、胃液などと混ざって黄色い液体となると言われています。
チワワ(犬)が黄色の液体を吐く・嘔吐する原因は何なの?
吐く原因
- 空腹
- 病気(膵炎・胆嚢炎)
- フードが体質に合っていない
チワワが吐く原因は様々なのですが、大きく分けると上記の3つが考えられます。
ひとつずつ解説していきますね。
チワワが吐く原因①空腹
まず最も大きな原因は「空腹」が考えられます。
空腹が長時間続いて胆汁が胃に逆流し、嘔吐をしてしまうのです。
人間も空腹過ぎると吐く時がありますよね、原理はそれと同じですよ。
空腹によって胆汁を吐くことは病名もついていて「胆汁嘔吐症候群」と言います。
空腹によって嘔吐している場合は、1日に与える回数を増やしてあげたり、与えるタイミングを変えるだけで解決することができます。
なるべく愛犬が空腹にならないよう、1日に与えるフードの回数を「2回→3回」「3回→4回」などに変えてみましょう。

与える回数を増やすと吐かなくなったので、与える量を増やすのではなく、まずは与え方を工夫してみてください。
でも夕方ぐらいにお腹減って吐いちゃうから昼もちょーだいね!

チワワが吐く原因②病気
チワワが黄色い液体(胆汁)を吐くのは、病気が関係している可能性もあります。
膵臓に炎症を起こす「膵炎」や、胆のうが炎症を起こす「胆のう炎」といった病気です。
病気によって嘔吐している場合は、血液が混じっていたり、頻繁に嘔吐することが多いです。
様子をよく観察しておき、嘔吐が頻繁に続く場合は病院に連れて行くのが最も推奨できる対処法ですね。
チワワ吐く原因③フードが体質に合っていない
吐く原因としてフードが体質に合っていない可能性もあるので、一度どんなフードを与えているか?をチェックしておきましょう。
特にフード切り替え時に吐いている場合はアレルギーも考えられますし、まだ新しいフードに身体が適応できていない可能性もあります。
フード切り替え時は、以前に与えていたフードに混ぜて与えて、約1〜2週間ほどかけて徐々に切り替えていきましょう。
また、市販のドッグフードには添加物や危険な食材(4Dミートなど)が含まれていることが多いです。
世の中には消化に悪い食材を使っているフードが沢山あるので、そのようなフードで消化器官に負担をかけて嘔吐してしまっている可能性もあります。
以下の記事に消化に良いドッグフードを厳選しているので、ご参考になれば幸いです🔽
\チワワの身体に負担をかけないフード/
-
飼い主が厳選!チワワに合うオススメのドッグフードランキング3選と選び方を全解説!
続きを見る
チワワ(犬)が黄色い液体を吐いたとき、危険な嘔吐なのか?を判断する基準
チワワが黄色い液体を吐いたとき、嘔吐以外にも以下のような症状が見られた場合は注意してください🔽
危険な5つの症状
- 対処をしても何日も嘔吐が続いている
- 嘔吐物に血液が混じっている
- 吐いた後、元気がない・食欲がない
- 下痢や血便をしている。
- 落ち着きがなく、ソワソワしている
上記の5つのうち、どれか1つでも当てはまれば病気の可能性があるので注意しましょう。
チワワの嘔吐には胃炎や胃捻転、胃拡張などが原因の場合もあり、その場合は嘔吐だけではなく、ヨダレを流したり腹痛の症状が出てきます。
腹痛があると寝付けずにソワソワすることがあるので、嘔吐以外に異変がないか?をよく確認しておくことが大切です。
嘔吐を短時間の間に繰り返して引き起こしている場合も、病気の可能性が考えられるので、獣医師さんに診てもらうことが最も賢明な判断です。

病院まで行く余裕がない場合、まずは電話で相談をしてみてくださいね。
まとめ【チワワが黄色の液体を吐いても冷静に対処していこうね】
【まとめ】
嘔吐の原因は大きく分けて3つ
①空腹
②病気
③フードが体質に合っていない
嘔吐するときの対処法
①空腹が原因:与える回数を増やしたり、与えるタイミングを変えてみよう。
②病気の場合:病院に連れて行こう
③フードが合っていない場合:チワワの胃腸に負担をかけないフードに変えてみよう
こんな時は獣医さんに相談しようね
①嘔吐が何日も続く、愛犬がソワソワしてる
②嘔吐に血が混ざっている
③嘔吐以外にも血便や下痢の症状がある
④愛犬の元気がない、食欲もない
チワワが黄色い液体を吐くとき、ほとんどは空腹が原因であることが多いです。
僕のチワワも黄色い液体を吐くときが今でもあるんですが、そんな時はほぼ全て空腹が原因でした。
空腹が原因の場合は与える回数を増やすだけで改善することが多いので、試してみてくださいね。
もし黄色い液体以外にも異物が混じっている場合は、それは食べ過ぎが原因で吐いていることが多いですよ。
ただ、嘔吐物に血が混じっている場合は病気の可能性が考えられるので、そんな時は獣医師さんに相談をしてください。
また、穀物をメイン食材にしていたり、添加物が大量に入ったフードを与えている場合は消化不良が原因で吐いているかもしれないので、フードの見直しも検討してみてくださいね。
いずれにせよ愛犬が吐いてしまった時は、愛犬のためにも、落ち着いて原因を考えて対処をしましょう。

対処をしても嘔吐が続いたり、あまりにも頻繁に嘔吐する場合は獣医さんに電話で相談をすることを推奨します。

\愛犬の体に負担をかけたくないあなたへ/
愛犬の健康維持のため、僕が推奨するドッグフードを3つ厳選しています。
よければご参考にしてください^^
-
飼い主が厳選!チワワに合うオススメのドッグフードランキング3選と選び方を全解説!
続きを見る