「チワワの食が細いときの原因と対処法を知りたい」
「食が細いチワワにはどんなドッグフードがおすすめ?」
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
犬種の中でも超小型犬のチワワは食が細いことが多いと言われています。
もし愛犬の食が細い場合、「どんな対策をすればいいんだろう?」と分からないですよね。
ここでは、そんなあなたへ向けて食が細いチワワの原因や対処法、おすすめのドッグフードを3つご紹介します。
この記事を読み終えると、愛犬の食が細い原因が分かり、解決方法を見つけられるかと思います。


目次
食が細いチワワってどうゆう状態?
食が細いとは?
- フードの食べる量がいつも少ない。
- どんなフードを与えてもあまり食べない。
- 食べるスピードも遅く、少しだけしか食べない。
- オヤツは食べるのにフードは食べてくれない。
- フードに対して反応を示さない・興味が薄い。
上記のような項目に当てはまると「食が細い」と考えられます。
ワンちゃんによっては食べムラが酷かったり、2日に1度しか食べない子もいて、体がなかなか成長しないチワワちゃんもいます。
特に子犬のチワワちゃんの食が細い場合は、成長時期でもあるので対策をする必要があるでしょう。
チワワの食が細い原因と対処法
3つの原因
- 生まれつきの体質
- おやつのあげすぎ
- 好みのフードではない
チワワの食が細い原因には上記の3つの原因が考えられます。
ひとつずつ原因と対処法を解説していきますね。
原因①生まれつきの体質
まず、食が細いのは生まれつきの体質が関係していることがあります。
内臓機能的にすぐに満腹になったり、あまりフードを食べない方が健康的な体を維持しているチワワちゃんもいるので、「食が細いから危険」とは一概に断定できません。
体質的に食が細い場合の対処法
体質的に食が細い場合は、まず、本当に「体質的に食が細いのか?」を見極めることが大切です。
食が細い原因には「食べ物の好き嫌い」が関係していることもあるからです。
後述しますが、様々な種類のドッグフードを与えたり、お湯でふやかしてみたり、トッピングをしてみるなど工夫をしましょう。
他のドッグフードを食べるのであれば、好き嫌いが激しいだけかもしれません。
また、先天的・遺伝的な病気や内臓の奇形が関係していることもあるので、健康診断を受けてみることも推奨します。

「生まれつき食が細い」と言えるので、しばらく様子を見るようにしましょう。
原因②おやつのあげすぎ
食が細い原因として、単におやつを与えすぎてフードを食べてくれないだけの可能性もあります。
僕もチワワを飼っていますが、家族みんなで少しずつおやつを与えてしまっていることがよくあります。
そうなると、自分1人が少ししか与えていなくても、家族も与えてしまっているので、愛犬は相当な量のおやつを食べていることになります。
おやつの与えすぎが原因のときの対処法
与えすぎが原因の対処法は、シンプルにおやつを与える量や回数を減らすことです。
おやつを与える量が多いほど、当然フードを食べる量も少なくなってしまうからです。
おやつよりもドッグフードの方が栄養価が高いので、愛犬の健康のためにもおやつの与える量を減らしましょう。
原因③好みのフードではない
今あげているドッグフードが愛犬の好みではない可能性もあります。
たとえ「食いつきに定評があるドッグフード」や「品質が良いドッグフード」であっても食べてくれないことがあるので、様々なドッグフードを試すことが大切です。
好みのフードではない場合の対処法
お伝えしたように、ドッグフードは種類が沢山あるので、同じようなドッグフードではなく様々なドッグフードを試し「食べてくれるか?」を試してみましょう。
肉がメインのドッグフード、魚がメインのドッグフード、中には昆虫がメインのドッグフードもあり、本当に様々な種類があります。
また、固い粒が嫌な場合もあるので、ドライフードだけでなくウェットフードや半生フードも試してみましょう。
ウェットフードを少しトッピングするだけでも食べてくれることがありますよ。
役立ち情報メモ
もし餌を食べてくれなくても、餌を置いたままにするのはやめましょう。
置き餌をすると愛犬が「いつでも食べられる」と学習し、ダラダラ食べてしまう原因になるからです。
毎日決まった時間に与えて、20分ほどしても残している場合は出しっ放しにするのはやめて餌を下げましょう。
そうすることで「この時間に食べないと餌がもらえない」と学習し、食べてくれるようになることがあります。
本当は食が細くない可能性もあるので注意
注意点として、元々食が細くない可能性もあります。
「前の犬はもっと食べていた」「犬はもっと食べるはず」などと思い込み、すでに十分な量を食べているのに食が細いと決めつけてしまっているかもしれません。
そのため、給餌量は適切かどうか?をよく確認しましょう。
役立ち情報メモ
食が細いデメリットは、成長が遅くなったり他のチワワよりも痩せてしまうことですが、それでも愛犬が元気であればその量が愛犬にとっての適量です。
一見「食が細い」と思っても、チワワちゃんの体質に適切である場合があるので、病院で健康状態を確認してもらうことが最も懸命ですよ。
食が細いチワワに適したドッグフードの選び方
食が細い場合には与えているドッグフードが関係していることがあるので、ここからは食が細いチワワに適したドッグフードの選び方をご紹介します。
選び方の条件
- 食いつきが期待できるドッグフードであること
- 栄養価が高いこと(少量で満腹感が得られるため)
- 注意すべき添加物不使用・新鮮食材で作られていること
食の細いチワワにおすすめのドッグフードは上記の3つの条件を満たしているフードです。
ひとつずつ簡単にご紹介しますね。
選び方の条件①食いつきが期待できるドッグフードであること
食の細いチワワには、原材料や評判、粒サイズなどを踏まえてチワワの食いつきに期待できるドッグフードを選ぶことが大切です。
評判が悪かったり、チワワにとって食べづらい粒サイズだと食べてくれない可能性が高くなるからです。
犬が好きな「肉や魚をたっぷりと使用されているか?」も大切なポイントです。
選び方の条件②栄養価が高いドッグフードであること
愛犬の食が細い場合は、1粒1粒の栄養価が高いドッグフードを選びましょう。
栄養価が高いと少しの量で栄養を摂取できるので、少ししか食べてくれなくても1日に必要な栄養を摂取できるからです。
タンパク質、脂質、カロリーなど全体的に栄養バランスが良く、特にタンパク質は犬にとって大切なので高タンパク質のドッグフードを推奨します。
選び方の条件③注意すべき添加物不使用・新鮮食材で作られていること
食が細いチワワちゃんでも健康面への配慮は大切です。
ドッグフードの中には添加物を使って嗜好性や香りを良くしている商品がありますが、そのような商品は健康面に不安があります。
消化不良を引き起こしたり、添加物によってアレルギーを引き起こしまう恐れがあります。
そのため、食が細いチワワちゃんの健康を考え、添加物不使用や新鮮食材で作られているドッグフードを選ぶことも大切なポイントです。
食が細いチワワにおすすめのドッグフード3選
先ほどご紹介した3つの条件を踏まえて、食が細いチワワにおすすめのドッグフードを3つご紹介していきます。
ランキング形式で1位からご紹介していきますね。
1位:栄養価の高いドッグフード「カナガン」
価格 | 【通常】3,980円 【定期】3,564円 |
内容量 | 2kg |
食いつき評判 | ![]() |
栄養価 | ![]() |
安全性・品質 | ![]() |
食の細いチワワに最もおすすめするのはイギリス産ドッグフード「カナガン」です。
カナガンは主原料にチキンを使用しており、タンパク質量が33%と大変高めです。
また、脂質が17%、カロリーが361%と全体的に栄養成分が高めなので与える給餌量が少なくて済みます。
関節サポート成分が3種類含まれているので、骨折や脱臼のしやすい犬種であるチワワにとって大変適していますよ。
栄養価が高いので、特に子犬時期のチワワちゃんにおすすめと言えますね。

注意すべき添加物が不使用、使用食材の品質も高いので安全性に文句なしのドッグフードです。
\只今割引キャンペーン中/
2位:食いつきに定評のあるドッグフード「モグワン」
価格 | 【通常】3,960円 【定期】3,564円 |
内容量 | 1.8kg |
食いつき評判 | ![]() |
栄養価 | ![]() |
安全性・品質 | ![]() |
モグワンドッグフードは主原料にチキンとサーモンを使った栄養バランスの良いドッグフードです。
肉や魚、野菜、果物をバランスよく配合されていて、特にタンパク質量が高めです。
モグワンは無添加ドッグフードの中でも食いつきに定評があり、粒サイズはカナガンと同様で約0.8cmの小粒サイズなのでチワワにとって食べやすいサイズです。
カナガンに比べると栄養価は劣りますが、運動量の少ない日本のチワワちゃんに適した栄養バランスと言えますよ。

数多くあるドッグフードの中でも、特に食いつきに期待ができるドッグフードですよ。
\只今割引キャンペーン中/
3位:国産でおすすめなドッグフードは「ナチュロル」
価格 | 【通常】6,000円 【定期初回】100円(30g) 【定期】4,980円 |
内容量 | 1.7kg |
食いつき評判 | ![]() |
栄養価 | ![]() |
安全性・品質 | ![]() |
国産のドッグフードをお探しであれば、食の細いチワワに「ナチュロル」をおすすめします。
ナチュロルは添加物が一切不使用で、原材料に新鮮な牛・鶏・馬・魚肉を55%も配合されています。
また、カロリーが100gあたり400kcalと高めなので、食の細い子でも少ない量で満腹感を得ることができます。
「国産の中で安全なドッグフードを選びたい」とお考えであれば、食の細い子にはナチュロルを最も推奨しますよ。

100gのお試しができる点も高く評価をしました。
\只今100円お試しキャンペーン中/
食が細いチワワには子犬用ドッグフードを与えてもいいの?
子犬用ドッグフードは成長時期の子犬に合わせて作られているので、タンパク質や脂質、カルシウム量など全体的に高めです。
そのため、「食が細いチワワにはずっと子犬用を与えても良いの?」と疑問に思われる方もいらっしゃいますよね。
結論からお伝えすると、子犬用ドッグフードを成犬やシニア犬に与えることはおすすめできません。
子犬用ドッグフードは嗜好性が高いので成犬用を食べなくなる恐れがあったり、脂肪分やカロリー、カルシウム、ミネラルの含有量が高いので、成犬に与えると過剰摂取になる恐れがあるからです。
「子犬用フードに食べ慣れているのに成犬用フードに変えるのはかわいそう」という場合は、最初から全年齢対応のドッグフードを与えてあげることをおすすめします。
全年齢対応であれば、子犬からシニア犬まで与えられるよう栄養バランスが調整されているので与え続けていても大丈夫ですよ。

まとめ
【1位】 カナガン | 【2位】 モグワン | 【3位】 ナチュロル |
![]() | ![]() | ![]() |
公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
今回は食が細いチワワちゃんの原因や対処法、おすすめのドッグフードをご紹介しました。
食が細い原因は「おやつの与えすぎ」や「フードの好み」が関係していることがあるので、フードを変えてみたり、おやつを与える量を減らしてみましょう。
また、体質が関係していることもあるので、食が細くても愛犬が元気であれば、しばらく様子を見ても問題ないかと思います。
不安な場合は獣医さんに相談をされることが最も安心できますし、賢明です。

特にカナガンは栄養価が高いので、比較的少ない量でも必要な栄養を摂取できる最も推奨できるドッグフードです。
-
飼い主が厳選!チワワに合うオススメのドッグフードランキング3選と選び方を全解説!
続きを見る