「チワワのアレルギー対策におすすめのドッグフードを知りたい」
「アレルギーを発症しないためにはどんなドッグフードを選べばいい?」
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
チワワも人間と同様、食べ物でアレルギーを引き起こすことがあります。
アレルギーのツラさが分かるからこそ、愛犬にはアレルギーになってほしくないですよね。
そこで本記事では、チワワに適したアレルギー対策ドッグフード・選び方をご紹介していきます。
僕もチワワを飼っていますが、愛犬がアレルギーを発症しないよう書籍や論文で勉強し、フード選びには大変気を付けるようにしています。
この記事を読み終えると、あなたのチワワに適したアレルギー対策ドッグフードを見つけることができますよ。

ただ、参考にはなると思いますので、ぜひご覧いただければと思います。
目次
チワワのアレルギー対策ドッグフードの選び方『3つのポイント』
3つのポイント
- アレルギーになりやすい食材が使われていないこと。
- 余計な添加物が使われていないこと。
- 使用している食材がシンプルであること。
チワワのアレルギー対策ドッグフードのポイントは上記の3つがあります。
ひとつずつ解説していきますね。
①アレルギーになりやすい食材が使われていないこと
アレルギーになりやすい食材
- 牛肉・豚肉
- 小麦・大麦・大豆・とうもろこし
- 卵
- 乳製品
上記は、犬が比較的アレルギーになりやすい食材です。
アレルギー対策をする場合、上記のようなアレルゲンになりやすい食材が含まれていないドッグフードを選びましょう。
特に安価なドッグフードは小麦などの穀物を第一主原料にしていることがあります。
ですが、犬にとって穀物は消化しにくい食材なので、品質面を考えても、なるべく穀物を使用していないドッグフードを選ぶことをおすすめします。
②余計な添加物が使われていないこと
余計な添加物が含まれていないドッグフードを選ぶことも大切です。
犬は添加物でもアレルギーを引き起こすことがあるからです。
なるべく合成ビタミンやミネラル以外の合成添加物を使っていないドッグフードを選びましょう。
余計な添加物には人工保存料や着色料などが挙げられますよ。

今の僕たちにできる範囲の対策をしていきましょうね。
③使用している食材がシンプルであること
選び方のポイントの最後は、使用している食材がシンプルなドッグフードを選ぶことです。
万が一、愛犬がアレルギーを発症してしまった場合、原材料がシンプルである方が原因食材を特定しやすいからです。
ドッグフードの中には、鶏肉・牛肉・豚肉・魚肉など様々な食材を使っている商品があります。
ですが、その場合、アレルギーを発症してしまうと「どのお肉でアレルギーを引き起こしたのか?」が分かりません。
そのため、アレルゲンを特定しやすくするためにも、1種類のお肉(タンパク質)が使われているドッグフードを選ぶことをおすすめします。

そのため、1種類のお肉が使われたフードをローテーションして与えていく方法が最も賢明と言えますよ。
チワワにおすすめの成分・粒サイズも知っておこう
上記で3つのアレルギー対策ドッグフードの選び方をお伝えしました。
ただ、選び方のポイントを知るだけではチワワに適しているとは言えません。
配合成分によってはチワワに適していなかったり、粒サイズによってはチワワが食べてくれないこともあるからです。
チワワに適したアレルギー対策ドッグフードを選ぶ場合は以下の3つのポイントも抑えておきましょう🔽
チワワにおすすめの成分・粒サイズ
- 関節サポート成分が配合されていること
- オメガ3脂肪酸が含まれていること
- 小粒サイズ(直径約0.7〜0.8cm)であること
チワワは骨折がしやすい犬種なので関節サポート成分が含まれているドッグフードをおすすめします。
関節サポート成分には「グルコサミン」や「コンドロイチン」が挙げられます。
また、ロングコートチワワの場合は、魚などに含まれる「オメガ3脂肪酸」も摂取させてあげると良いでしょう。
オメガ3脂肪酸は犬の皮膚や毛の育成を促す作用があり、毛艶・毛並みの状態を良くする働きがあるからです。
そして、チワワが食べやすいよう、小粒サイズを選んであげることも大切ですね。

チワワのアレルギー対策に推奨するドッグフード3選
ここからはチワワのアレルギー対策に推奨しているドッグフードを3つご紹介していきます。
ランキング形式ご紹介しますね。
第1位:このこのごはん
価格 | 【通常】3,500円 【定期】2,980円 |
内容量 | 1kg |
チワワおすすめ度 | ![]() |
このこのごはんはチワワなどの小型犬に特化した国産ドッグフードです。
原材料は全て人間が食べることができる食材のみで作られており、粒サイズはチワワにとって食べやすい小粒サイズになっています。
原材料に鶏肉や玄米は使われていますが、牛肉や豚肉、小麦、とうもろこしなどのアレルゲンになりやすい食材は一切不使用です。
合成香料や着色料、保存料も不使用なのでチワワちゃんに安心して与えていけるドッグフードと言えるでしょう。

第2位:アランズナチュラルドッグフード
価格 | 【通常】3,960円 【定期】3,564円 |
内容量 | 2kg |
チワワおすすめ度 | ![]() |
アランズナチュラルドッグフードは、原材料がたった9種類のシンプルな食材で作られたドッグフードです。
穀物や人工香料、着色料が不使用であり、穀物や乳製品、牛豚肉も一切使われていません。
アレルギー対策に大変適したドッグフードと言えます。
タンパク質源には「生ラム肉」を使用し、肉含有量を55%配合している点も魅力です。

原材料の少ないドッグフードをお探しの人に大変適した商品と言えるでしょう。
第3位:馬肉自然づくり
価格 | 【通常】3,000円 【定期】2,400円 |
内容量 | 1kg |
チワワおすすめ度 | ![]() |
馬肉自然づくりは、化学物質を一切使用していない国産ドッグフードです。
自然食材のみを使用し、保存料や着色料だけでなく合成ビタミンやミネラルの添加もありません。
総合栄養食ではなく一般食ですが、総合栄養食のフードとの成分差はわずか0.1%以下。
新鮮な馬肉や鶏肉を使用した高品質なドッグフードと言えるので、鶏肉や玄米・大麦などでアレルギーがなければ、おすすめができますよ。

お肉にアレルギーのあるチワワにおすすめのドッグフードはこれ!
先ほどチワワにおすすめのアレルギー対策フードをご紹介しました。
ですが、先ほど紹介したドッグフードにはラム肉や鶏肉、馬肉などの動物肉が使われています。
もし動物肉のアレルギーがあるワンちゃんには与えられないですよね。
そのため、ここからは魚と昆虫を使ったおすすめのドッグフードを2商品ご紹介しますね。
①魚が主原料の「エッセンシャルドッグフード」
価格 | 【通常】4,280円 【定期】3,852円 |
内容量 | 1.8kg |
チワワおすすめ度 | ![]() |
エッセンシャルドッグフードは動物性タンパク質源に魚を使用したドッグフードです。
主原料に使用している生サーモンにより、チワワの毛艶に効果的なオメガ6・オメガ3脂肪酸を摂取することができ、皮膚ケアが期待できます。
また、タンパク質量が30%以上と高い割にカロリーが低いので、肥満になりやすい犬種のチワワに安心して与えることができますよ。
牛肉や豚肉、穀物、乳製品など不使用なので、アレルギー対策ができている高品質なドッグフードと言えます。

②昆虫が主原料の「ヨラドッグフード」
価格 | 【通常】6,800円 【定期】6,120円 |
内容量 | 1.5kg |
チワワおすすめ度 | ![]() |
ヨラドッグフードは昆虫を使ったイギリス産のドッグフードです。
昆虫と聞くと抵抗があるかもしれませんが、昆虫は近年注目されている栄養たっぷりの健康食材です。
また、昆虫は乾燥して粉末化されているので見た目は普通のドライフードですよ。
ヨラドッグフードで使われている昆虫はオランダの食用昆虫工場から仕入れられていて、品質管理はしっかりとしてあるので安全性も問題ありません。
ただ、「価格が高めな点」と「穀物は使われている」ので、その点は注意しましょうね。

もし愛犬にアレルギー症状が出たときは獣医さんに相談をしよう!
今回は、チワワに適したアレルギー対策ドッグフードをご紹介しました。
ただ、アレルギー対策ドッグフードを与えていても、アレルギー症状が出ることがあります。
どんなにアレルゲンになりにくい食材を使っていても、その食材でアレルギーを発症する可能性はゼロではないからです。
また、食物アレルギーではなく、遺伝性のアトピーやノミやダニが原因でアレルギーを発症しているケースもあります。
そのため、愛犬の皮膚が赤くなったり、痒くなったり、下痢や嘔吐を繰り返す場合は、獣医さんにすぐに相談をすることをおすすめします。
獣医さんであれば、アレルギーの原因を調べてくれるので、多少費用がかかっても相談をすることが愛犬の健康に繋がります。

あなたの愛犬がずっと健康で長生きできることを僕は願います。