「モグワンを与えたらウンチの量が増えたけど大丈夫なの?」
「モグワンを与えてウンチの量が増えるのは正常のことなの?」
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
モグワンは品質が高いドッグフードですが、ワンちゃんによってはモグワンを与えてウンチの量が増えることがあるようです。
でも、飼い主さんにとっては「ウンチの量が増えたけど大丈夫なの?」と少し心配になりますよね。
そこで本記事では、モグワンを与えてウンチの量が増えた場合の理由や危険性、解決方法を調査したのでシェアしていきたいと思います。
【この記事を読むと以下のことが分かります】
- モグワンを与えてウンチの量が増えた時の理由
- モグワンを与えてウンチの量が増えても危険性はないか?
- モグワンでウンチの量が増えたときの解決方法

日々、書籍や論文で犬の健康について学んでいる愛犬家の僕が分かりやすく解説していきますね。

\最大20%OFFの割引キャンペーン中/
▼モグワンの口コミはこちら▼ 続きを見る
モグワンドッグフードを愛犬に試した僕の口コミ評価!悪い評判が多いけど大丈夫?
目次
モグワンでウンチの量が増えた?理由を徹底解説
考えられる4つの理由
- 体内の腸内細菌の量が増えた。
- 食物アレルギー。
- 与える量が多い。
- 以前までウェットフードを与えていた
モグワンでウンチの量が増える理由は、上記の4つの理由が考えられます。
ひとつずつ解説していきますね。
理由①体内の腸内細菌の量が増えた
モグワンでウンチの量が増えた時、考えられる理由の一つは体内の腸内細菌が増えたことが理由です。
犬は食べ物の「食べかす」や「老廃物」、「腸内細菌」がウンチによって排出されます。
モグワンは善玉菌を増やす「乳酸菌」が配合されているので、モグワンを食べることで体内の腸内細菌が増え、結果としてウンチの量も増えた可能性があります。
腸内細菌は多い方が健康的と言われているので、腸内細菌によってウンチの量が増えた場合は問題がありません。

腸内細菌が増えても問題はないので、心配はいらないと言えますよ。
理由②食物アレルギー
お伝えしたように、腸内細菌によってウンチの量が増えている場合は危険性はありません。
ただ、ウンチの量が増えるのは「食物アレルギー」が原因の場合もあるので注意しましょう。
モグワンに含まれる原材料によって食物アレルギーを引き起こしている場合、ウンチの量や回数が増えることがあるんです。
ただ、食物アレルギーの場合はウンチがゆるくなる症状も見られることが多いです。
もしゆるいウンチが続くようであれば、一度かかりつけの獣医さんに相談をすることをオススメします。

理由③与える量が多い
ウンチの量が多いのは、単純に与えている量が多い可能性もあります。
モグワンは100gあたりのカロリーが363kcalと決して低カロリーではありません。
給餌量を確認せずに以前与えていたフードと同じ量を与えていると、目安量を超えていてウンチの量が増えてしまっていることが考えられます。
一度モグワンの給餌量の目安を確認した上で愛犬に与えてみましょう🔽

モグワンの給餌量は公式サイトにも記載されていますし、パッケージの裏面にも記載されていますよ。
理由④以前までウェットフードを与えていた
以前までウェットフードを与えていた場合、モグワンを与えてウンチの量が増えることがあります。
ウェットフードとドライフードでは、ドライフードの方がウンチの量が増える傾向にあるからです。
ウェットフードは柔らかくて消化に良いので、ウンチの量が少なくなるんです。
ただ、このケースでウンチの量が増えたとしても特に危険性はないので心配はないと言えるでしょう。
\最大20%OFFの割引キャンペーン中/
▼モグワンの口コミはこちら▼ 続きを見る
モグワンドッグフードを愛犬に試した僕の口コミ評価!悪い評判が多いけど大丈夫?
モグワンでウンチの量が増えた時の解決方法
3つの解決方法
- 腸内環境を整える食材やサプリメントを与える
- モグワンを与えるのをやめてみる
- 検便をする
モグワンを与えてウンチの量が増えて困っている場合、解決方法として上記の3つが挙げられます。
ひとつずつ解説していきますね。
①腸内環境を整える食材やサプリメントを与える
人間と同様で、体内の腸内環境が悪いと便の量や回数が増えることが多いです。
そのため、腸内環境を整える食材やサプリメントを与えることで、ウンチの量や回数が減る可能性があります。
僕も愛犬の便の調子が悪いときはプレーンヨーグルトを与えていることがありますね。
善玉菌を増やしてくれる食材やサプリメントを与えることで、ウンチの状態や臭いを改善してくれることが期待できます。
前述したように、モグワンにも「乳酸菌」やサツマイモやバナナ、リンゴなどの「食物繊維の供給源」が豊富に含まれています。
ワンちゃんによってはモグワンだけでは腸内環境が改善されないことがあるので、食材やサプリメントをトッピングをしてウンチの状態を改善していきましょう。
②モグワンを与えるのをやめてみる
前述したように、ウンチの量が増えるのは食物アレルギーが関係していることがあります。
もし食物アレルギーが疑われる場合は獣医さんに相談をすることが大切ですが、モグワンを与えるのを一度やめてみるのも方法の一つです。
ウンチの量だけでなくウンチをする回数が多かったり、下痢っぽくなっていたり、愛犬が元気がないか?などを確認しアレルギーが疑われる場合は、与えるのをやめてみましょう。
ただ、食物アレルギーが原因でない場合はウンチが増えても特に危険性はないので、与え続けても大丈夫と言えますよ。
③検便をする
ウンチの量が多くて不安な場合は「検便」を受けてみるのもおすすめします。
検便を受けることで、愛犬のウンチが「良い便」なのか「悪い便」なのかを検査をしてもらうことができるからです。
検便の際は愛犬のウンチをビニール袋などに入れて持っていきましょう。
ちなみに、一般的に「悪いウンチ」には以下のような特徴がありますよ🔽
悪いウンチの特徴
- ウンチが真っ黒
- ウンチに血が混じっている
- ウンチが下痢状になっている
- ウンチの回数が1日3回以上

-
モグワンでウンチが臭くなると危険?!便臭の原因とSNSの評判を徹底解説!
続きを見る
-
モグワンで便が黒くなる理由!うんちの色が黒いと危険なの?愛犬家が徹底解説!
続きを見る
基本的にモグワンでウンチの量や回数は減ることが多い
モグワンでウンチの量が増えた時の理由や解決策をご紹介しましたが、基本的にモグワンを与えるとウンチの量や回数が減ることが多いです。
モグワンは消化に負担のかかる穀物や添加物などを使わず、新鮮食材のみを使って作られているからです。
前述したように、モグワンには乳酸菌や食物繊維も含まれているので、消化に良くて老廃物が溜まりにくいです。
体内の老廃物の量が減るとウンチの量や回数が減ることに繋がります。
そのため、モグワンを与え始めてウンチの量が増えたと感じても、特に病気が疑われない場合は、しばらくの間は与え続けることをおすすめしますよ。
しばらく与え続けることで身体が慣れていくので、徐々にウンチの量が減ったり、臭いもマシになっていくことが多いからです。
モグワンとウンチの量について【まとめ】
【まとめ】
モグワンでウンチが増えたときの理由
①腸内細菌の量が増えたため
②食物アレルギーを引き起こしている
③モグワンの与える量が多い
④以前までウェットフードを与えていた
モグワンでウンチが増えたときの解決方法
①腸内環境を整える食材やサプリメントを与える
②モグワンを与えるのはやめてみる
③検便を受ける
基本的にモグワンを与えるとウンチの量や回数は減ることが多いです。
ですが、ワンちゃんによってはウンチの量が増えることがあるので、飼い主さんからすると少し心配になりますよね。
ウンチの量が増えるのは腸内細菌やアレルギーなどが関係しており、腸内細菌が増えたことでウンチの量が増えている場合は、健康上に問題がありません。
ただ、アレルギーの場合はウンチが下痢状になったり嘔吐を引き起こすこともあるので、ゆるいウンチが続く場合は一度獣医さんに相談するのが最も賢明と言えるでしょう。

不安な場合は「検便」を受けるのも選択肢の一つですよ。
\最大20%OFFの割引キャンペーン中/
▼モグワンの口コミはこちら▼ 続きを見る
モグワンドッグフードを愛犬に試した僕の口コミ評価!悪い評判が多いけど大丈夫?