「ナチュロルでアレルギーの改善はできる?」
「ナチュロルがアレルギー体質の愛犬におすすめなのか知りたい!」
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
ナチュロルは国産の中でも良質なドッグフードです。
でも、愛犬のアレルギーでお困りの場合「ナチュロルでアレルギーは治るかな?」と気になりますよね。
結論からお伝えすると、ナチュロルはアレルギーの改善・予防としておすすめできるドッグフードですよ。
本記事では、ナチュロルがアレルギー改善におすすめの3つの理由について徹底解説していきますね。
【この記事を読むと分かること】
- ナチュロルがアレルギー改善におすすめの3つの理由
- ナチュロルをアレルギー体質の犬に与える際の注意点
- ナチュロルでアレルギーを発症したときの対処方法

ナチュロル購入者の僕が分かりやすく解説していきますね。

ナチュロルの特徴・口コミを知りたい方はこちら
-
ナチュロルドッグフードの30gお試しレビュー!口コミ評判・涙やけ効果など全解説!
続きを見る
目次
ナチュロルが犬のアレルギーにおすすめの3つの理由
3つの理由
- タンパク質素材を分けてアレルギーリスクを分散している。
- 添加物一切不使用。
- グレイン&グルテンフリー。
冒頭でお伝えしたように、ドッグフードの中でもナチュロルはアレルギーリスクが低いです。
上記の3つの理由について、ひとつずつ解説していきますね。
ナチュロルがアレルギーに良い理由①様々なタンパク質源を使用している
ナチュロルの原材料 |
新鮮牛生肉(北海道、兵庫県産)、新鮮鶏生肉(兵庫県産)、新鮮馬生肉(カナダ産)、新鮮魚生肉(兵庫県産)、タピオカ(タイ産)、魚粉(北海道産・長崎県産)、紫さつまいも(タイ産)、チーズ(国産)、ココナッツ(フィリピン産)、りんご繊維、鶏粉末、胡麻、ひまわり油、乳清、安定・持続性ビタミンC、天然バイオフラボノイド、海藻、脱脂粉乳、オリゴ糖、乳酸菌 |
ナチュロルの大きな特徴として、使用している生肉に「牛」「鶏」「馬」「魚」の4種類のタンパク質素材を使っていることです。
4種類に分けることでアレルギーの発症リスクが分散することができます。
どういうことかというと、アレルギーは1種類の食材を摂取し続けることで、引き起こるリスクが上がると言われています。
たとえば「鶏肉」だけを食べ続けていると、単一タンパク源の摂りすぎによって突然アレルギーを発症してしまうことがあるんです。
ですが、ナチュロルは様々なタンパク質を使っているため、アレルギーの発症リスクも分散することができています。
実際に公式サイトのQ&Aでも、アレルギーを分散している旨が記載されていますよ🔽

ナチュロルがアレルギーに良い理由②添加物一切不使用
添加物は消化に負担がかかりますし、涙やけの原因となったり、アレルギーを発症することがあります。
ですが、ナチュロルは添加物を一切使っていないので、この点も大きな特徴です。
人間の食べ物と同じように、保存料や着色料、香料、酸化防止剤など、人工的な添加物は健康に悪影響となる恐れがあります。
特に着色料は色の識別が苦手な犬にとっては全く必要のない添加物です。
添加物は長期間摂取すると病気の原因になることもあるので、ナチュロルのような完全無添加のドッグフードは大変おすすめできますよ。

ナチュロルに切り替えることで改善が期待できるでしょう。
ナチュロルがアレルギーに良い理由①グレイン&グルテンフリー
ナチュロルは穀物や小麦を一切使っていない「グレイン&グルテンフリー」のドッグフードです。
近年、穀物や小麦アレルギーを持つ子が増えていますよね。
食材の中でも穀物はアレルギーを発症しやすい食べ物と言われているので、グレイン&グルテンフリーなのはナチュロルの魅力と言えるでしょう。
ちなみに、「犬は穀物を消化できない」とよく言われるのですが、この点に関しては間違いなので注意しましょう。
現在の犬は穀物を消化できるよう発達しているので、穀物自体は食べても問題ないからです。
ただ、グレインフリーである方がアレルギーリスクは低いと言われているので、穀物・小麦アレルギーをお持ちであれば、一度ナチュロルに切り替えてみてくださいね^^

ナチュロルは初回を30gでお試しできるので、まずは少量から試されてみてくださいね。
▼ナチュロルの公式サイトはこちら▼
ナチュロルのレビューについて詳しく知りたい方はこちら
-
ナチュロルドッグフードの30gお試しレビュー!口コミ評判・涙やけ効果など全解説!
続きを見る
ナチュロルをアレルギー体質の愛犬に与える際の注意点
注意点
- 牛・鶏・馬・魚にアレルギーがある場合は与えないこと。
- 最初は少しずつ与えて様子を見ること。
ナチュロルはアレルギー改善・予防としておすすめできますが、注意点が2つあります。
ひとつずつ解説していきますね。
注意点①牛・鶏・馬・魚にアレルギーがある場合は与えないこと
前述したように、ナチュロルの原材料には牛・鶏・馬・魚の4種類の生肉を使っています。
4種類を使っているとアレルギーリスクを分散できるメリットがありますが、すでに牛・鶏・馬・魚にアレルギーがある場合は与えることができません。
特に肉類の中でも「牛肉」「鶏肉」はアレルギー持ちの愛犬が多いので、これらの食材ですでにアレルギーがあるなら、ナチュロルは与えないようにしましょう。
また、使用している魚の種類についてですが、販売元の「楽しい製薬株式会社」さんに直接お問い合わせしました🔽
ナチュロルで使用している魚の種類はシーズンによって異なります。 「サバ」「イワシ」「ホッケ」の3種類を季節に応じて使い分けており、どれも国産の新鮮な魚を使っております。 ヒューマングレードの食材を使っていますので、安全性に関しては問題ありません。 口コミ参考元:instagram

もし魚アレルギーがある場合は、ナチュロルは不向きと言えるので注意しましょう。
注意点②最初は少しずつ与えて様子を見ること
経過日 | 今までのフード | ナチュロル |
1日目 | 90% | 10% |
2日目 | 80% | 20% |
3日目 | 70% | 30% |
4日目 | 60% | 40% |
5日目 | 50% | 50% |
6日目 | 40% | 60% |
7日目 | 30% | 70% |
8日目 | 20% | 80% |
9日目 | 10% | 90% |
10日目 | 0% | 100% |
アレルギーに限らないことですが、ナチュロルを初めて与える際は少しずつ与えるようにしましょう。
いきなり給餌量通りを与えると、身体に慣れていないことから下痢や嘔吐をすることがあるからです。
特に愛犬がアレルギー体質であれば、ナチュロルを与えてアレルギーが発症する可能性はゼロではありません。
アレルギーはどんな食材でも起こりうるからです。

▼ナチュロルの公式サイトはこちら▼
ナチュロルの与え方について詳しく知りたい方はこちら
-
【動画付き】ナチュロルの給餌量・与え方を解説!子犬や小型犬の摂取量・分量は?
続きを見る
ナチュロルでアレルギーを発症したときの主な症状・対処方法
ナチュロルでアレルギーを引き起こした場合の主な症状
主な症状
- 口周り・耳・手足などの皮膚の痒み
- 発疹・熱・むくみ
- 下痢・嘔吐
- 涙やけ
- 脱毛
- 毛並みの荒れ
ナチュロルでアレルギーを引き起こした場合の対処法
もし仮にナチュロルを与えてアレルギー症状が出てしまった場合は、ナチュロルを与えるのをやめてみるしか方法がありません。
ただ、ナチュロルをやめても症状が改善しない場合は、ドッグフード以外が関係している場合もあります。
アレルギーは食物だけでなく、ホコリ、花粉、化学物質など様々な原因が考えられるからです。

ナチュロルとアレルギーについての【まとめ】
【まとめ】
ナチュロルがアレルギー対策に有効な3つの理由
・4種類のタンパク質を使ってリスク分散。
・添加物一切不使用。
・グレイン&グルテンフリー。
どんな食材でもアレルギーは引き起こるため最初は少しずつ与えること。
ナチュロルは完全無添加・4種類のタンパク質を使用していることから、高品質ドッグフードの中でもアレルギー改善・予防に効果が期待できます。
また、免疫力を向上する「安定持続型ビタミンC」を配合していたり、腸内環境を整える「乳酸菌」を配合していたりと、純粋に健康維持に大変おすすめできますよ。
僕もナチュロルをローテーションの一つとして与えていますが、アレルギーリスクが低くて安心して与えれますね^^
愛犬の毛並みも良い感じですし、ナチュロルは初回を30gのお試しができる点も魅力的です。

あなたの愛犬がいつまでも健康で元気でいれることを、僕は願います。

ナチュロルのレビュー・口コミを知りたい方はこちら
-
ナチュロルドッグフードの30gお試しレビュー!口コミ評判・涙やけ効果など全解説!
続きを見る
ナチュロルの関連記事【一覧】
我が家のおすすめドッグフードランキングはこちら
-
【2021年版】全100種類以上を比較した僕が教えるおすすめのドッグフードランキング!
続きを見る
サバ・イワシ・ホッケを使用しております。