「このこのごはんとシュプレモってどっちが良いの?」
「このこのごはんとシュプレモの違いを知りたい!」
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
ドッグフードには沢山の商品がありますが、今回はその中でも「このこのごはん」と「シュプレモ」の違いを比較してみました。
あなたが「どんな違いがあるんだろう?」「うちの愛犬にはどっちが合うの?」と気になっている場合は、ぜひこの記事を読んでみてください。
本記事では、このこのごはんとシュプレモの違いをご紹介していきますね。

愛犬家の僕が分かりやすく解説していきますね。

\最安値はこちらから/
-
【涙やけ効果は?】このこのごはんの口コミ評判と僕の評価・お試しレビュー!
続きを見る
目次
このこのごはんとシュプレモの「特徴」の違いを比較
このこのごはんとシュプレモの違い【対応犬種・対応年齢】
![]() | ![]() | |
このこのごはん | シュプレモ | |
対応犬種 | 全犬種 | 全犬種 |
対応年齢 | 全年齢 | 全年齢 |
まず、このこのごはんとシュプレモの対応犬種・対応年齢について比較してみました。
どちらも全犬種・全年齢に対応しているので、子犬〜シニア犬までどんな愛犬にも与えることができます。

小型犬の悩みに多い「涙やけ」「毛艶」「におい」の3つの悩み改善に役立つことで人気なドッグフードですよ。
このこのごはんとシュプレモの違い【製造工場】
![]() | ![]() | |
このこのごはん | シュプレモ | |
原産国 | 日本 | アメリカ |
販売会社 | 株式会社オモヤ | ニュートロ プロダクツ社 |
生産工場 | GMP認定工場が運営管理している工場で製造 | アメリカ食品医薬局(FDA)によって視察された施設でフードで製造 |
次に、このこのごはんとシュプレモの原産国や生産工場を比較しました。
比較したところ、このこのごはんは「国産」、シュプレモは「アメリカ」で製造されています。
馴染みのある国産にこだわりたい場合は、このこのごはんがおすすめと言えるでしょう。
ただ、このこのごはんもシュプレモもどちらの生産工場でも品質チェックは徹底されています。

このこのごはんとシュプレモの違い【粒サイズ】
![]() | ![]() | |
このこのごはん | シュプレモ | |
粒サイズ | 約0.7〜0.8cm | 約1.2〜1.3cm |
粒の形状 | 平たい丸型 | 平べったい楕円形 |
硬さ | 子犬でも噛み砕ける硬さ | 子犬でも噛み砕ける硬さ |
香り | 鰹節の香り | チキンと穀物の香り |
感触 | サラサラ | ザラっとしている |
※シュプレモは「小型犬(成犬用)」で比較しています。
このこのごはんとシュプレモの粒サイズを比較したところ、このこのごはんの方が粒が小さめであることが分かりました。
このこのごはんは小型犬向きに作られていることから、小型犬にとって最も食べやすいサイズ(約0.7〜0.8cm)にされています。
一方、シュプレモの小型犬用(成犬用)も粒は比較的小さめですが、このこのごはんに比べると「やや大きめ」と言えますね。
また、このこのごはんの香りは「かつお節」ですが、シュプレモは「お肉のような香り」がしますよ。

このこのごはんは電子レンジで温めるだけでもカツオの香りが強くなって食いつきが上がります。
-
このこのごはんの給餌量や「食べない」ときの効果的な与え方!【動画あり】
続きを見る
このこのごはんとシュプレモの「原材料」の違いを比較
![]() | ![]() | |
このこのごはん | シュプレモ | |
主原料 | 鶏肉(ささみ・レバー) | チキン(肉)、チキンミール |
その他の原材料 | 大麦、玄米、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ、モリンガ、さつまいも、わかめ、乳酸菌 、昆布、ミネラル類、ビタミン類 | 玄米、粗挽き米、米糠、鶏脂(ミックストコフェロール保存)、ラムミール、サーモンミール、タンパク加水分解物、エンドウタンパク、ひまわり油(ミックストコフェロールで保存)、亜麻仁、ビートパルプ、オーツ麦、ココナッツ、チアシード、乾燥卵、トマト、ケール、パンプキン、ホウレン草、ブルーベリー、リンゴ、ニンジン、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸) |
添加物の有無 | なし(合成ビタミン・ミネラルのみ添加) | なし(合成ビタミン・ミネラル、天然の酸化防止剤のみ添加) |
特徴 | ①鶏肉が主原料 ②小麦不使用(グルテンフリー) | ①チキンとチキンミールが主原料 |
※シュプレモは「小型犬(成犬用)」で比較しています。
このこのごはんとシュプレモの原材料を確認したところ、このこのごはんもシュプレモも、どちらも主原料に「チキン」を使っています。
このこのごはんの原材料は国産品で、人間でも食べられる食材を使っているので、大変安全性が高いです。
シュプレモも危険な添加物を使っていないので安全性は高いですが、気になる点があるとすれば「チキンミール」や「ラムミール」を使っている点ですね。
「〇〇ミール」と名の付いた原材料は乾燥肉を粉末状にしており、具体的にどんなお肉を使用しているか分からないデメリットがあります。
犬の体に害を与えるような原料ではないので「ミール=悪」と決めることはできませんが、生肉に比べると栄養価が崩れやすいと言われています。

-
このこのごはんの安全性が高い5つの理由!原材料・栄養成分・生産工場など全解説!
続きを見る
このこのごはんとシュプレモの「栄養成分」の違いを比較
![]() | ![]() | |
このこのごはん | シュプレモ | |
タンパク質 | 21.5% | 26% |
脂質 | 7.5% | 15% |
粗繊維 | 1.0% | 4% |
粗灰分 | 5.5% | 10.5% |
水分 | 10.0% | 10% |
カロリー | 342kcal/100g | 360kcal/100g |
※シュプレモは「小型犬(成犬用)」で比較しています。
このこのごはんとシュプレモの違いを比較したところ、このこのごはんのタンパク質や脂質、カロリーなど全体的に栄養価が控えめです。
このこのごはんは室内飼いの小型犬向きに作っているので、栄養価は低く調整されているようですね。
運動量が少なかったり、肥満気味・ダイエットをお考えの愛犬にはこのこのごはんが適しているでしょう。
一方、シュプレモは平均的なタンパク質・脂質量と言えます。
また、今回は「小型犬(成犬用)」で比較していますが、シュプレモは商品数が大変豊富で、タンパク質が30%の商品もありますよ。

このこのごはんとシュプレモの「価格」の違いを比較
![]() | ![]() | |
このこのごはん | シュプレモ | |
通常価格 | ¥3,850円/1kg | ¥1,345円/1kg |
定期価格 | ¥3,278円/1kg | ✖️(なし) |
コスパ | 通常:¥385/100g 定期:¥327/100g | 通常:¥134/100g |
送料 | 850円 | 570円 |
※税込価格で比較しています。
※シュプレモの最安値は楽天市場なので、楽天価格で比較しています。
このこのごはんとシュプレモの価格を比較したところ、コスパで言うとシュプレモの方が安いことが分かりました。
このこのごはんは原材料が全てヒューマングレードなので、国産フードの中でも価格が高いです。
一方、シュプレモはこのこのごはんに比べると品質が劣る分、価格は安価と言えます。
高品質フードを試してみたい場合は「このこのごはん」、コスパをできるだけ抑えたい場合は「シュプレモ」がおすすめと言えるでしょう。

定期便を利用すると通常の15%OFF・初回送料無料で購入ができるので、お得に買うなら定期コースの利用をおすすめしますよ。
-
このこのごはんの定期コースを全解説!解約や停止方法、メリット・デメリットなど!
続きを見る
このこのごはんとシュプレモの食いつきの違いを比較
![]() | ![]() | |
このこのごはん | シュプレモ | |
SNS評価 | ![]() | ![]() |
僕の評価 | ![]() | ![]() |
このこのごはんとシュプレモの食いつきに関してはSNSの評判をチェックしました。
基本的には、このこのごはんもシュプレモも評価が高いです。
ただ、ドッグフードは相性があるので、やはり愛犬によっては合わない子もいるようで、「食べてくれない」という声もわずかに見られました。
どちらにも良い口コミ・悪い口コミがありましたが、全体的で見るとこのこのごはんの方が満足度が高いですね。

このこのごはんの食いつき検証動画【おまけ】

このこのごはんは臭いニオイがなく、油のベトベト感もないので、飼い主さんからしても使いやすいですよ。
-
【涙やけ効果は?】このこのごはんの口コミ評判と僕の評価・お試しレビュー!
続きを見る
比較して分かったこのこのごはんとシュプレモの共通点
共通点
- 全犬種・全年齢に対応。
- 主原料にチキンを使用。
- 製造工場は衛生管理・品質チェックを徹底している。
- 人工保存料や着色料、香料が一切不使用。
- 品質・安全性が高い。
- SNSの評判が良い。
比較して分かったこのこのごはんとシュプレモの違い
![]() | ![]() | |
このこのごはん | シュプレモ | |
原産国 | 日本 | アメリカ |
粒サイズ | 約0.7〜0.8cm | 約1.2〜1.3cm |
香り | 鰹節の香り | お肉の香り |
コスパ | 通常:¥385/100g 定期:¥327/100g | 通常:¥134/100g |
特徴 | ・栄養価が控えめ ・小型犬の悩みに多い涙やけ・毛艶・ニオイ改善にアプローチ。 | ・栄養価が低いものから高いものまで、商品数が豊富。 |
【まとめ】このこのごはんがおすすめな犬・シュプレモがおすすめな犬
合う商品 | |
運動量が少ない・肥満気味の犬 | このこのごはん |
魚の香りが好きな犬 | このこのごはん |
涙やけ・毛艶・ニオイが気になる犬 | このこのごはん |
国産にこだわりたい | このこのごはん |
愛犬のライフスタイルに合わせて商品を選びたい | シュプレモ |
できるだけコスパを抑えたい | シュプレモ |
比較したところ、このこのごはんとシュプレモはどちらも安全性・品質に問題はありません。
ただ、原材料を見る限り、品質で言うとこのこのごはんの方が高いと言えます。
このこのごはんは原材料は全てヒューマングレードなので、高品質なドッグフードを与えたい場合はぜひ試してあげてください。
一方、シュプレモも安全性に問題ありませんが、品質で言うとこのこのごはんには劣ります。
できるだけコストを抑えたい場合は、シュプレモがおすすめできるでしょう。

僕も購入して満足していますし、食いつきにも定評があるドッグフードなので、ぜひ一度試してあげてください。

\最安値はこちらから/
このこのごはんのお試しレビューについて詳しくはこちら
-
【涙やけ効果は?】このこのごはんの口コミ評判と僕の評価・お試しレビュー!
続きを見る
このこのごはんの関連記事【一覧】
我が家のおすすめドッグフードランキングはこちら
-
【2021年版】全100種類以上を比較した僕が教えるおすすめのドッグフードランキング!
続きを見る